2019-01-01から1年間の記事一覧

職業選択について

職業はどうやって選ぶのが良いか?それは職業を知るところからすべてが始まります。 ちなみに職業の数をインターネットで調べると、 17209種類 この数の職業をすべて知っている人はいないのではないでしょうか?一般的に職業を選択する場合、自分が知ってい…

仕事で成果を出す人の特徴、出せない人の特徴

良い例 / 悪い例 ①一つの事に対して根気強い / すぐ仕事に飽きてどこかにいなくなる ②仕事の着手が早い / 仕事の着手が遅い ③生産性が高い / 集中力がなく飽きっぽく生産性が低い ④完了報告、相談などに一貫性がある / 完了報告、相談など来たり来なか…

即レスする癖をつけると頭が良くなる(良く見える)

即レスする癖をつけると頭が良くなります即断即決即実行、これも頭が良くなります※ただし、品質の低い決断、実行は駄目です 即レスせず後回しにする考えてからにしようと思う悩むこれをやると頭が悪くなっていきます 理由は、いつでも頭を高速回転させられる…

さら回し

1度回し始めた皿は回し続けなければなりません。途中で気を抜いて皿回しをやめたら、とたんに落ちて割れます。 回してしまった自覚を持ち、向き合い続けなければなりません。 回しているさらの多さが事業の多さや器の大きさと言えるのかもし れませんが、安…

やりたいことと向いてることの相関関係

やりたいことが向いてることか?やりたいことこそ向いていないと思っておいた方が間違いないと思 います。 仕事であればちゃんと儲けられた、 その仕事で飯が食えてはじめて向いていたと言えると思います。 1番危険なのが、 突き抜けてもないがそこそこうま…

ブレイクスルーする為にはどうすればよいか?

ブレイクスルーは大幅な成長とか突き抜けるとかという意味で取ら れてもらえればと思います。どうすればいいか?自分が思うにインターバルを置かずに、 一気に駆け抜ける事がコツだと思っています。 例えば、 英語を覚える為に海外に行ったがまったく英語が…

映画を見終わったあとの感覚

楽しかったと思うことを引きずらないコツ入れ込まないコツ 時に人は自分の感情をコントロールしなければならない場面に出く わします そんな時どうすればいいかのお話です 映画はだいたい2時間ぐらいです映画を見ているときは感情移入し、時には笑い、 時に…

自己評価が高いとどうなるか?(就活編)

僕はいろんな方の就職サポートをする仕事もしています。そのなかで就職に成功されるかたとそうではない方の違いを感じる 事が多々あります。 その大きな違いは、 どうしても譲れないその方独自のこだわりがある方は就職がうまく いかないことが多いです。 先…

圧倒的であること

圧倒的であると、ライバルがいなくなります。中途半端と見られると、 まわりはとって食おうとするライバルだらけになります。 なにかをやるのであれば、圧倒的になることが良いです。 圧倒的になって人はアドバイスを聞いてくれるようになります。聞きに来た…

プロファイリング

プロファイリングとはその人物に関わるデータから、 その人物の価値観や性格、 ポテンシャルやリスクを推測することを言います。( ここでは犯罪心理学ではなく、ビジネス上での表現をしています) 自分がベースにしているプロファイリングとは、 その人物が生…

ディテールにこだわることの大切さ

「神は細部に宿る」という言葉、 この言葉はドイツのモダニズム建築家ミース・ファンデル・ ローエが標語として使用していたことから広まりました。 ディティールにこだわってこそ、作品の本質が決まるので、 細かいところにまで気を配らなければいけない… …

構造化とは

構造化とは、全体を見極め、 構成要素洗いだし整理をすることを言います 全体を見極めること1部や局部にとらわれず、 抜け漏れなく全体を見ることができること 構成要素そして構成要素を洗い出いだし、優先順位をつけられること この後に行われるのは、実行…

信じるとは何か?

信じるとは、理解に追い付かない、 もしくは結果に自信を持てない場合に発生する概念であると自分は とらえている。 信じるということは、自分が理解を得られないまま思考を止め、 結果に責任を持たない決断とも言える。 信じる根拠としては、事例としての結…

問題解決力とは

問題解決力とは、 【問題】 を 【解決】 する 【力】 です まず問題を正しく特定する必要がありますそれは本当に問題なのか?正しくせいさする必要がありますなぜ問題なのかせいさする必要があります 問題が解決されるかどうかは、正しく問題を特定出来たと…

徳川家康 遺訓

人の一生は重荷を負うて遠き道を行くがごとし。急ぐべからず。不自由を常と思えば不足なし。 こころに望みおこらば困窮したる時を思い出すべし。堪忍は無事長久の基、いかりは敵と思え。勝つ事ばかり知りて、負くること知らざれば害その身にいたる。おのれを…

アントニオ猪木 『道』

この道をゆけばどうなるものか 危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし 踏み出せばその一足が道となり その一足が道となる 迷わず行けよ 行けばわかるさ ありがとうー!

仕事が遅いなと思う人に共通しそうなこと

いままでのその人のスピードの常識や形式、 仕事かんで判断している人 スピードを比較する人に出会ったことがない人 スピード(=利益)という概念を知る機会にめぐまれなかった人 人とのコミュニケーションが苦手で、後回しにしてしまう人 ■うちの会社の思う…

仕事が遅い/できない人の10の特徴とたった1つの対処法

仕事が遅い/できない人の10の特徴とたった1つの対処法| センターピン思考で仕事ができる人へ https://www.fastclassinfo.com/entry/works_slow 仕事が遅い人・できない人の特徴10コ 特徴1|時間がなくて、余裕がない特徴2|仕事の生産性が低い、仕組み化・…

自己主張が強い人の6つの特徴とリスクとは?

自己主張が強い人の6つの特徴とリスクとは? https://the5seconds.com/jikoshutyou-20129.html

反省をしない人の特徴とは。なぜ反省をしないのか?

反省をしない人の特徴とは。なぜ反省をしないのか? https://ikejo.net/hansei-shinai-tokuchou-23872

アドバイスしたがる人が危険な理由

アドバイスしたがる人が危険な理由 http://filia-blog.com/wp/2016/10/07/adovice/ ここに書いてあるように、 自分が気持ちよくなりたいからが理由の人が多いです。 そういう人に限ってアドバイスしたことがうまくいかなくても、 ごめんねで終わりで決して責…

自分勝手な人に共通する特徴

自分勝手な人に共通する特徴 https://tabi--labo-com.cdn.ampproject.org/v/s/tabi-labo.com/amp/205292?amp_js_v=a2& amp_gsa=1&usqp=mq331AQCCAE%3D# referrer=https%3A%2F%2Fwww. google.com&amp_tf=%E3%82%BD% E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251% 24s&ampshar…

鈍い人の鈍感すぎる特徴と付き合い方

https://seikatsu-hyakka.com/ archives/15422 自分の世界に入り込んでる人細かい事をはなから気にしてない自分が鈍感など思ってもいない天然発言行動をする身だしなみがスキだらけ的はずれな会話ばかりする空気が読めないky人に対する思いやりがない自己中…

世の中解ってる系が厄介な理由

そもそも解ってる事が大事だと勘違いしている事が大きな要因です 。 解ってる事よりも、 いかに何がわかっていないかを理解する事がどれだけ大事かを全く わかっていない人なんだと思います 解っていない事は無いか?思い違いしている事はないだろうか?解っ…

趣味とは

寝食を忘れ没頭できること僕にとっては仕事がそうです またそんな仲間が仕事で出来たらいいなと思ってます 探しますそして、見つけます☺️

圧倒的な成果を出せる人と成果を出せない人との違い

1.こだわる事への違い成果を出す人は「実行」にこだわり成果を出せない人は「実行しない事」にこだわる 2.行動量の違い成果を出す人は、圧倒的な行動量をこなすことができる。「量が質に転換される」事をよく理解していると言う事成果を出せない人は、最…

行動力

行動力があるか無いか 自分で行動力があると思っている人はたいてい行動力が無いです 行動力とは何か? 行動力とは「目的のために積極的に行動する力」という意味 目的が無かったりぶれてたり、 ちょっと動いたらすぐやったきになったり、 目的を達成出来て…

アドバイスしたがる人の心理について。

https://ameblo.jp/clear0612/ entry-12338150394.html こちらが聞いてもいないのにアドバイスしてくる方っていらっしゃいますよね。 聞いてもいないのに 「ああした方がいいよ」 「こうした方がいいよ」 「私だった、こうするな」 …etc この人の心理状態は …

周りに迷惑をばらまく非常識な「私は悪くない症候群」の人たち

周りに迷惑をばらまく非常識な「私は悪くない症候群」の人たち https://news-livedoor-com.cdn. ampproject.org/v/news. livedoor.com/lite/article_ detail_amp/13126608/?amp_js_v= a2&amp_gsa=1&usqp=mq331AQCCAE% 3D#aoh=15550617335424&amp_ct= 1555061…

値付けは経営

稲盛和夫さんの実学という本に出てくる考え方です。稲盛さんは値付けこそ経営であると言いきっています。 一度値付けした価格を値上げするのは容易ではありません。最初の値付けこそ神経を研ぎ澄ませ、 あらゆる調査計算のもとに決めなければならないとして…