孫氏の兵法

弱者必勝の戦略である『ランチェスター戦略』と並んで戦略を学ぶ上で重要な文献と思っています。
今となっては僕自身のビジネス上に欠かせない戦略/戦術の考え方であり、これからも理解を深めていきたい考え方だと思っています。

まず孫子の兵法とは何か?というところから
戦わずして勝つ・『彼を知り己を知れば百戦して殆うべからず』というのが最も有 名な言葉ではないでしょうか。
ある文献を引用させてもらうと、『孫子の兵法とは、現代に置いて軍人だけでは 無く、経済人やスポーツ監督など、
人の上に立ってある種の決断を要する人達に 大変人気が有る書物です。
孫子は現代人が抱える諸問題について効果的な戦略を立てる指針として、大変 役にたつ文章がちりばめられた古人の知恵の塊です。』
と、なっています。

孫子の兵法が生まれた背景としては、
今から約2500年前、中国は春秋・戦国と言う大動乱の時代を迎えていました。その時代の中で孫子13篇は残されました。
時代背景から見ても、当時の国家は存亡を繰り返し、為政者達は常にギリギリ の緊張の中で問題と直面してきました。
その問題に対してあらゆる知識や知恵を 使い、戦略を立て、決断を下してきたのです。
その中で孫子の兵法は兵の本質に最も近い書物として、孫武と言う軍事的天才 の思想を元に、
当時の兵家と呼ばれる戦争の専門家集団達によって生まれました。 この書物は戦争について単に技術のみを記しているのでは無く、
冒頭で「兵とは 国の大事なり。死生の地、存亡の道、察せざるべからざるなり」と言った具合に、
政治と戦争の関係と言う物を正面から捉えています。  

また、孫子は人間社会には争い事がつきものと言った前提のもと、
徹底した現 実主義によって貫かれた思想へと昇華されているのです。だそうです。

孫子にとって国家間の問題解決方法として、戦争は最後の手段と捉えられており、
戦いを行わずに目的を達成することが最上位に有ると考えられています。  
更に、単に戦闘行為での勝利だけを求めるのでは無く、戦わなければならない ときは、いかに味方の損害を少なく且つ、
素早く勝って戦争を終わらせるか。こ れらの事を命題にして本文は進められて行きます。  
また歴史上でも孫子に影響をうけた人物は多いようで、ナポレオンや三国志で 有名な曹操やと言った戦争の達人達に影響をあたえてきました。
近代ではアメリカ軍にも取り入れられてます。  
この様に書くと凄い事が、書かれていると思われるでしょうが、良く読むと当 たり前のことを当たり前に書かれています。
この文章の中に含まれる本質の部分を理解することが出来れば、必ずビジネス内外を問わず皆さんのお役にたつ文献だと思います。

僕がなぜ孫子の兵法やランチェスター戦略が好きかというと、『弱者の戦略』について書かれている事が多いため、大企業に所属したことのない自分のような人間に適したビジネスの考え方だからです。

敵を知り、己を知っていれば100戦しても負ける事は無い、これはまさにその通りで常に自分自身のキモに命じている事でもあります。
戦わずして勝つ!これは戦う前に既に勝っているいるので、負ける事は無 いという事です。
その為に事前準備や戦略/戦術といったものが必要になってくると書かれています。

また、力を一点に集中する事によって大きな力をはっきできるというところも気に入っています。
よく事業を安易に多角化させたり、本業以外にサイドビジネスや副業と称して仕事をしている人なんかいますが、ほぼ八割方上手くいかない人の方が多いらしいです。
まずは自分の本業と言える仕事に一点集中し、それを極めた後に方向転換するなりジョブチェンジするなりだったらいいらしいですが。
しかもあれもこれもと手を出している人に限って話しに一貫性が無かったり、
たいして上手くもいっていない事や自分でできてもいない事を人に大 きな話で言う傾向が強いようです。偽物と見抜かれます。

孫子の兵法については入門編としての書籍なんかもいっぱいありますので一読はおすすめです。